普段は、ヨガ講師やYouTuberとして活動されている、竹脇まりなさんをご存じでしょうか?
基本的にはエクササイズダンスの動画を投稿しているのですが、アスリートフードマイスターの資格を持っており、
食事に関する動画も投稿しています。
そんな竹脇まりなさんは、2020年7月4日(土)に放送される「マツコ会議新ビジネス話題の「宅トレ」!再生数1000万超の美人トレーナー」に出演されます。
以前にも、「櫻井・有吉 THE夜会」や「メレンゲの気持ち」などのテレビ番組に出演されていますが、「マツコ会議」への出演を機に新規のファンも増えるのではないでしょうか。
そこで今回は、竹脇まりなさんが紹介している、食事に関するダイエット料理をまとめています。
>>竹脇まりなさんの痩せるダンスの効果やオススメの宅トレダイエット動画についてはこちらをご覧ください。
竹脇まりなのおすすめダイエットレシピを紹介!
罪悪感ゼロの夜食
ダイエット中には、つい夜中に小腹が空いてしまうことがあるかもしれませんが、こちらの動画では超低糖質な深夜ラーメンと豆腐納豆キムチグラタンの2品が紹介されています!
まずは超低糖質・食物繊維たっぷりで、ダイエット中でも食べられる深夜ラーメンです!
~超低糖質深夜ラーメンのレシピと必要な物~
- えのき(きのこだったらなんでもOKで、えのきは麺の代わりに使います!)
- もやし
- 乾燥わかめ
- ラーメンのスープの素(深夜ラーメンのカロリー源はほぼスープの素です)
- その他、お好みの具材
- ラーメン用の耐熱容器
~超低糖質深夜ラーメンの作り方~
- ラーメン用の耐熱容器に、えのきを最大30グラムほど入れる
- 続いてもやしを入れる(えのきともやしの合計で100グラムほどが目安です)
- 乾燥わかめをひとつまみ入れる
- ラーメンのスープの素に書いてある分量の水を入れる
- 水を入れたらラップをして電子レンジで温める(600wで3分間)
- 温め終わったらラーメンのスープの素を入れる
- お好みの具材を入れて完成
以上で完成です。とても簡単ですね。
麺の代わりにきのこ(今回はえのき)を使用することでカロリーを抑え・食物繊維もたっぷり摂取できるため、ダイエット中でも効果抜群です!
続いて、2品目は、豆腐納豆キムチグラタン
~豆腐納豆キムチグラタンのレシピと必要な物~
- 木綿豆腐(150グラム、絹豆腐でも大丈夫です)
- 納豆
- キムチ
- モッツァレラチーズ
- ブロッコリー(なくても大丈夫です)
~豆腐納豆キムチグラタンの作り方~
- 豆腐とブロッコリーを器に入れてラップをかけてレンジで3分間温める
- 納豆はタレと混ぜ合わせる
- 温め終わった豆腐とブロッコリーの水分をキッチンペーパーで取り除く
- 器の中で豆腐を崩す
- 器の中に納豆とキムチを入れる
- 具材を混ぜる
- 混ぜ終わったらブロッコリーとモッツァレラチーズをのせる
- トースターで焼く
ヘルシーズボラ飯
続いて、ダイエットで料理につかれた時のズボラ飯を紹介します。
まずはサバの水煮缶を使った、鯖缶のふりかけです!
~鯖缶のふりかけのレシピと必要な物~
- サバの水煮缶
- めんつゆ
- 白ごま
- 海苔
~鯖缶のふりかけの作り方~
- サバの水煮缶を汁ごと、水分が飛ぶまで炒める
- めんつゆ・白ごま・海苔で味付けして完成
以上で完成です。とても簡単ですね。
そのままご飯にかけてもいいですが、冷奴やパスタにかけてもおいしそうですね。
続いて、2品目は、サバのトマト煮込みです
~サバのトマト煮込みのレシピと必要な物~
- サバの水煮缶
- トマト缶
- 玉ねぎ(半分)
- ブロッコリー(なくてもOKです)
- ニンニク
- コンソメ
~サバのトマト煮込みの作り方~
- 玉ねぎを薄切りにする
- 少量のオリーブオイルで、玉ねぎとニンニクを黄金色になるまで炒める
- サバの水煮缶とトマト缶を投入し、煮込む
- 塩コショウとコンソメで味を調える
- 隠し味にカレー粉を小さじ半分入れる
- あればブロッコリーを添えて完成
最後、3品目は乗せるだけのズボラ丼です。
~ズボラ丼のレシピと必要な物~
- ご飯
- 海苔
- キムチ
- カロリーハーフマヨネーズ
- 納豆
- 枝豆
- 生卵
- 刻んだネギ
~ズボラ丼の作り方~
- ご飯を用意する
- 用意した具材を投入して完成
5分で簡単低糖質ティラミス
ダイエット中でも気兼ねなく食べられる低糖質ティラミスを紹介します。
~低糖質ティラミスのレシピと必要な物~
- クリームチーズ100g
- ヨーグルト(無糖タイプ)
- ラカント
- インスタントコーヒー
- 抹茶パウダー
- 全粒粉パン
- ナッツ
- 耐熱容器
~低糖質ティラミスの作り方~
- 耐熱容器にクリームチーズ100gを入れてレンジで30秒チンする
- ヨーグルト100gとラカント大さじ1.5を入れて混ぜる
- お湯を張った容器を二つ用意し、片方にインスタントコーヒー大さじ1、もう一方に抹茶パウダー大さじ1入れる
- それぞれにラカントを適量入れる(以下コーヒーと抹茶と表記します)
- 食器に、全粒粉パン・コーヒー(抹茶)・②・全粒粉パン・コーヒー(抹茶)・ナッツ・②の順番に投入する
- 最後にインスタントコーヒー(抹茶パウダー)をまぶして完成
以上で完成です。
途中で全粒粉のパンを使用していますが、血糖値の上がり方や食物繊維の量が、普通の食パンとは違うため、全粒粉のパンの方がオススメのようです。
まとめ
今回は、竹脇まりなさんがオススメしている、ダイエットレシピについてまとめました。
今回紹介した以外にも、ダイエット中でも気兼ねなく食べられるスイーツやオートミールのレシピなど、いろいろ紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。