そこで今回は、2020年の上半期に発売が決定してるPlayStation4のソフトのなかで、個人的に注目しているソフトを紹介します。
発売日 | タイトル | お勧め度 |
1月16日(木) | 龍が如く7 光と闇の行方 | |
4月10日(火) | ファイナルファンタジーVII リメイク | |
3月12日(木) | 仁王2 | |
4月3日(金) | バイオハザード RE:3 | |
サイバーパンク2077 | ||
5月29日(金) | The Last of Us Part II | |
夏ごろ | Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ) |
↓2019年発売のおすすめゲームはこちら↓
2019年に発売されたおすすめのゲームは?今回はこんな疑問を解決します。2019年も数々の名作ゲームが発売され、「どのゲームをやったらいいのかわからない」という方のために、今回は、2019年に発売されたゲームから個人的におす[…]
龍が如く7 光と闇の行方

ジャンル:ドラマティックRPG
不朽の名作『龍が如く』のナンバリングタイトル。
ですが今作は、システム面に大幅な変更があるため、かなりの注目が集まっています。
- バトルシステムがアクションからコマンドシステムに変更
- 主人公がこれまでの「桐生一馬」から「春日一番」に変更
シリーズものではありますが、今作から主人公が変更されているため、龍が如くシリーズをプレイしたことがない方にもおすすめです。
ファイナルファンタジーVII リメイク

ジャンル:RPG
間違いなく今年一番の大作であり、AAAタイトル。
3部作で予定されている分作の第1作で、「ミッドガル脱出」までが描かれています。
ストーリーはミッドガル脱出までですが、ミッドガルの内部構造を新たに設計しなおし、そこに暮らす住民たちの生活描写や新規エピソードも加えられているとのことなので、ボリュームの心配はいらないのではないでしょうか。
仁王2

ジャンル:ダーク戦国アクションRPG
戦国時代を舞台にした”死にゲー”『仁王』の続編です。
以前配信された先行体験版では、83%が好評価と回答しています。
死にゲーというジャンルなので、人を選ぶゲームですが、ハマる人はとことんハマります。
今まで死にゲーをやったことがないという方はこのゲームで死にゲーデビューしてみてはいかがでしょうか。
バイオハザード RE:3

ジャンル:サバイバルホラー
去年、『バイオハザード RE:2』が大ヒットしましたが、今年は『バイオハザード3 ラストエスケープ』がリメイクされます。
また、今作は『バイオハザード レジスタンス』という非対称対戦サバイバルホラーゲームも収録されてます。
『RE:3』は『RE:2』と比較して、アレンジされている要素が多いとのことなので、原作ファンのみならず、原作をプレイしたことが無い方にもお勧めできる内容になっています。
サイバーパンク2077

ジャンル:オープンワールドRPG
ファイナルファンタジーVII リメイクと同様に超期待のされているAAAタイトル。
”いい意味で”頭がおかしいほど作りこまれていた『ウィッチャー3』を制作した、「CD PROJEKT RED」という会社が制作しています。
ゲーム内にキアヌ・リーヴスが登場することでも話題を呼んでいます。
サイバーパンク2077はウィッチャー3以上に広大なオープンワールドマップ・ストーリーに多様な選択肢が用意されているとの事でなので、非常に楽しみです。
このゲームを簡単に説明すると、一人称視点のFPSですが、進行の自由度はかなり高く、ステルスアクションで進むこともできるようです。
The Last of Us Part II(ラストオブアス2)

ジャンル:アクション
ファイナルファンタジーVII リメイクと同様に超期待のされているAAAタイトル。
PS3で発売され、作りこまれたストーリーとグラフィックが非常に高い評価を得た名作、『The Last of Us』の続編です。
今作は前作から5年後の世界が舞台になっています。
また、前作同様に今作も圧倒的なグラフィックを誇っており、トレーラーはまるで実写映画を観ているような出来になっています。
Ghost of Tsushima

ジャンル:アクション/ アドベンチャー
最後に紹介するのは今年の夏に発売が決定している『Ghost of Tsushima』です。
このゲームは、対馬を舞台にしたオープンワールドアドベンチャーとなっています。
発売日等の具体的な情報はまだ出ていませんが、間違いなく今年期待の作品です。
↓2019年発売のおすすめゲームはこちら↓
2019年に発売されたおすすめのゲームは?今回はこんな疑問を解決します。2019年も数々の名作ゲームが発売され、「どのゲームをやったらいいのかわからない」という方のために、今回は、2019年に発売されたゲームから個人的におす[…]